日本人がまだ知らない、
日本的な調味油をハントしてみた。


はい、わさび調味油。
なんてシンプルなお名前!
最近TVでも話題になり、店頭で見かけることも増えてきたわさびオイルです。
私もね、
一つ星調味料ハンターとしてハンター協会に登録されてますし、
新しい調味料には目がないわけで、これもつい手にとってみたんですが…
ごめんなさい。正直に言います。
最初は使い道がわからず、
…一ヵ月くらい、寝かせてました。
熟成させてましたッ。
(※前向きに表現)
そんなどうしようもない私とわさび調味油の関係に転機をもたらしたのはおしゃれな友人の一言でした。
「わさびオイルって、ハワイのあれでしょ?」
「ポキとかステーキにかけるやつでしょ?」(※ポキはハワイのマグロ丼です)
ハッ…ハワイ!?
仰天して調べてみると、そもそもわさびオイルはハワイでうまれたもの。
逆輸入の調味料だったんです。アロハ!わさび調味油!
早速試してみると、さわやかなわさびの風味をそのままに、オイルだから旨みもコクも◎。
ツーンとしすぎず、海外の人でもわさび風味を楽しめるように作られている印象です。
ハワイ風に、海鮮サラダや海鮮丼、ステーキには最高の組み合わせ!
さっぱり食べられるので、暑い時期におすすめです。
いろいろ試して、個人的に「合う!」とベストマッチに小躍りしたのは
なんと納豆でした♥
これに味をしめて、姉妹品の
ゆず唐辛子調味油
も買ってみたんですけど、こちらは、ゆずの香りの奥に唐辛子がガツンとパンチしてくる逸品。
沖縄のコーレーグースと似た印象で、パスタや麺類はもちろん、
ギョーザやピザみたいなコッテリ系の料理にもさっぱりとした美味しさを足し算してくれます。
ほんのちょぴっとでテイストをチェンジできちゃうオイル系調味料。
揃えておくと、なにかとおいしいですよ!